星組 NOW ON STAGE【前編】礼真琴は「苦労人」なんだと再認識

昨日、星組大劇場公演にちえねね(柚希礼音・夢咲ねね)が来ていたようですね。
忙しいお二人が大劇場まで揃ってお出ましとは「推し活」に抜かりなし。(笑)
きっと東京公演も観にいらっしゃることでしょう。
そしてこっちゃん(礼真琴)は、爆アピ&ウルウルだったとか。
そして花組さんもひとこちゃん(永久輝せあ)、美咲ちゃん(星空美咲)、ほのかちゃん(聖乃あすか)ほか多数ご観劇だったそうで。
かりんちゃん(極美慎)は緊張でテンション高めだったご様子。
なんとも微笑ましい限りです。
さて。
今日は星組東京公演の友会1次抽選結果発表の日。
安定のSS席「落選」通知をいただきました。
やっぱり心配無用だったみたいですね。(笑)

金曜日からの2次抽選、可能性を信じて参戦します!
あ、
因みに同じスケジュールで抽選だったみなちゃん(水美舞斗)主演の宙組公演『RED STONE』も落選でした~。
では今日の本題、NOW ON STAGE のお話を始めたいと思います。
相変わらず前置きが長くてすみません。
そして、本編もめちゃめちゃ長くなってしまったので、記事を二つに分けました。
まずは前編です。
星組ファミリーの温もり
昨日はタカラヅカニュースで突撃レポートが放送されたり、ナウオンの初回放送があったり、星組ファンには嬉しい1日でしたね。
そしていっぱい泣かされたーーーというファンが続出したであろう1日。(笑)
あのナウオンは、反則。
ありちゃん(暁千星)、かりんちゃん(極美慎)、かのんくん(天飛華音)の涙に、絶対泣かないぞ!という意思はもろくも崩れ去りました。
みんな大好き礼真琴
今回の出席者は1、2、3、4の男役のみ。
少し前にメンバーが発表されたときは、ほのかちゃん(小桜ほのか)とうたちゃん(詩ちづる)を入れてれも良かったんじゃないの?と思いましたが、結果として星男4人のトークで良かったかも。
このタイミングで真ん中4人の男役が集まってトークする機会というのは、かなり貴重ですもんね。
それに、人数が少ないことで単純にそれぞれの発言時間が多くなるし、こっちゃんファンとしても有難かったです。
現体制で築き上げた「星組ファミリー」の、温かく、楽しく、そして強い信頼関係が伝わってくるトークでしたね。
ふと、ありちゃんが初めて星組生としてナウオンに参加した、コロナ禍でのトークを思い出しました。
全国ツアー『モンテ・クリスト伯│Gran Cantante』のナウオンでしたね。
あの頃は2~3人ずつに分かれてのトークで、メンバーは礼真琴、瀬央ゆりあ、暁千星の3人。
「ようこそ、星組へ」
こっちゃんとなおちゃん(瀬央ゆりあ)の漫才コンビのような(笑)先輩2人と、どう絡んでよいのやら、でも最初からとっても楽しそうなありちゃん、初々しかったな。
あれから3年近くが過ぎ、こっちゃん卒業後の「星組を背負う立場」としての安定感と、でもやっぱりちょっぴりほんわかしたままの可愛らしさとが同居している感じがなんとも魅力的。
こっちゃんの姿を見て「自分に務まるのだろうか」と不安に襲われる気持ちを、涙ながらに素直に言葉にしていたありちゃん。
大丈夫。
誰が次期だったとしても、礼真琴の後に「星を継ぐ者」は、誰だって不安になるはずですから。
礼真琴はあまりにも「異次元」過ぎました。
そんな異次元のスーパートップと共に今の星組を築き上げてきたのだから、堂々と、誇りと自信を持ってこれからの星組を引っ張っていってくださいね!
ありちゃんの涙を見ながら、そんな偉そうなことを心の中でつぶやく「ただのファン」でありました。(笑)
かりんちゃん、かのんくん、二人は組配属からずっとこっちゃんの背中を追い続けてきた世代。
どうにも止められない、溢れんばかりにこみ上げてくる涙が、二人の中の「礼真琴」の存在の大きさを表しているようで、、、こちらも自然ともらい泣きしてしまいました。
かのんくん、泣きだすタイミング早すぎ。(笑)
けっこうな反則技でしたよ。
武道館の千秋楽の様子をスカステで見たときも、かのんくんの大泣きにやられましたが、こっちゃんのことが大好きな気持ちが伝わってきて、愛おしくなります。
フラットな和気あいあいとした中にも、絶対的存在「礼真琴」への憧れと尊敬があって、それでいて真ん中に立つスーパートップは謙虚で努力を惜しまぬ苦労人。
そう、「苦労人」。
礼真琴は「苦労人」なんだな、やっぱり
何気なく使ってる「苦労人」ということば。
今回も「こっちゃんて苦労人だよな~」と自然と頭に浮かんだ言葉なのですが、ふと、使い方間違ってないかな?と不安になり、、、
普段から何気なく使っていることばでも、実はちょっと意味や使い方が間違ってた、なんてことがたまにありますよね。
なので、調べてみたんです「苦労人」。
多くの苦悩を乗り越え、たくさんの経験値を積んだ人。
苦労をバネにして、成長した人。
苦労を経験して、世の中のことや人情に通じている人
読んで字のごとく「苦労」を乗り越えた人のことを指す言葉ですが、ただ苦労を乗り越えるだけではなく、そこから自身の「人としての成長」に繋がる学びを得た人のことを「苦労人」と呼ぶようです。
なるほど。
そして「苦労人の特徴」というのが、複数のサイトで紹介されているのを読んだのですが、こっちゃんそのものだな~なんて。
優しい
忍耐強い
気遣いが出来る
お世話好き
物事を達観している
根が真面目
努力家
行動力がある
謙虚
素顔のこっちゃんを知らない、ただのファンが語るにはおこがましいとは思いますが、こっちゃんのイメージそのものだと思いませんか?
もっと言えば、こんな記述もありました。
苦労人の女性は優しく大らかだが、少々心配性。
「自分は苦労しても良いけど、大切な人に同じ経験をさせたくない」という思いが強く過保護・過干渉な傾向があるが、相手の気持ちを尊重しているので押し付けるようなおせっかいはない。
周囲を優しくフォローする、縁の下の力持ち的な存在。
自己犠牲精神が強い。
自分より周囲の幸せを願うため頑張り過ぎてしまう。
いつもニコニコして辛さを表に出さないが、倒れるまで頑張るタイプ。
(Spicomiより抜粋)
もう、これはこっちゃんのことを言っているとしか思えない。
完全に「礼真琴のトリセツ」じゃないですか?
うん、やっぱりこっちゃんって苦労人なんだな、、、
自分よりうーんと若いけど、自分の何倍もの経験と苦労を努力で乗り越え、なおかつ謙虚で周囲への感謝と思いやりを忘れず、仲間たちに愛される人間味溢れるこっちゃん、、、尊敬しかないです。
褒めすぎですか?
いや、本当に心の底からそう思います。
礼真琴を中心とした、今の「星組ファミリー」が大好きです!
ここになおちゃんがいないのは、しょーーーーーじき、寂しいけど。←しつこい(笑)
後編へ続く
本当は一つの記事だったのですが、あまりにも長くなってしまったので、ここから記事を分けました。
後半は内容についてのあれこれを勝手気ままに綴っていますので、お時間のある方は、後編もぜひご覧くださいませ。
後編へ続きます。
